October 16, 2011

電車の中で

昨日、座れることをいいことに各駅停車を選んで乗って、本を読んでいると、ふっと集中力が文字から離れた瞬間に、隣に座っている若い女の子の声が耳に入り、ん?と、気持ちを引き込まれた。
「・・・・会える時に会ったほうがいいよ。会っておいでよ。・・・・わたし、おばあちゃんのことが大好きだったんだけど、亡くなるなんてぜんぜん考えてもみなくて・・・・・修学旅行に行ってる時だったんだけどね・・・・・。あ、それはわたしの場合で、同じように亡くなるって言ってるわけじゃないよ。そうじゃないけど・・・・」
諭している相手は、前に立っている若い男の子なのだが、おそらく二人は大学生の恋人同士なのだろう。
「きっとすごく喜ばれると思うし、自分にとってもよかったと思えるはずだから。ね、年末年始は、帰ってあげなよ・・・・わたしとはいつでも会えるけど、おばあちゃんは、そうじゃないんだから。会える機会は、たいせつにした方がいい」
男の子はだまっている。
「年末年始、わたしだったら大丈夫だよ。友達に声をかけるとか、もし淋しかったら、秋田に帰ればいいんだもの。ね、そうしなよ。会っておいでよ」
彼女の必死の説得に、とうとう彼もうなずいたのだろうか。
声は聞こえなかったが、無言にもう一度「ね」と言って、微笑み合うような、あるいは苦笑いだったかそんな間があって、二人は別の話題に移って行った。文学部の教授がどうしたこうしたという、他愛もない話になった。
手元の本に目を落とし、耳だけを二人の会話にそば立てていたわたしは、その姿勢のまま、思わず目頭が熱くなった。優しいやりとりである。そういえば、さっき隣の席が空いたとき、わたしの前に立っていた彼女はすぐに座ろうとはしないで、彼が、
「座って行ったほうがいいんじゃない?」
といたわるように促し、それに従うようにようやく座ったのを思い出した。その時、あら?と感じて、どこか体の調子でも悪いのかしらと思ったりしたのだったが、どうやらそういうわけではなかったようだ。この二人らしいやりとりだったのだろう。
 爽やかな恋人たちが三軒茶屋で下車して、わたしは再び本をめくり始めた。ご縁のあるプロテスタントの教会の副牧師さんが送ってくれた本だった。その副牧師さんは女性で、本は彼女の愛読書であり、カトリックのシスター渡辺和子によって書かれた『愛をこめて生きる』である。わたしたちの幸福は、日々の生活をどれだけ愛をこめて生きられるかによる・・・・・まるでその真理が本から飛び出して、姿を見せてくれたような、そんな小さな、宝石のようなできごとだった。